【CoCo壱芸人が話題】カロリー高い&低いメニューランキング 2025年版

CoCo壱メニューのカロリーランキングとカロリー&糖質の一覧表です。 グルメ

2025年7月に放送されたアメトーーク!で話題だった「CoCo壱芸人」

番組内で放送されたCoCo壱の人気トッピングランキングはこちらに詳しくまとめています。

番組を見て、「CoCo壱へ行こう!」と思った方も多いはず。

でも、いざ行こうと思うとメニューやカロリーが気になる方もいますよね。

この記事は、

CoCo壱でカロリーが高い(低い)メニューが知りたい!
・CoCo壱で食べたいメニューの糖質が知りたい!
・CoCo壱で糖質が低いメニューってなに?

という方に向けて、カロリー&糖質(炭水化物)の一覧表や低糖質メニューもご紹介します。

CoCo壱へ向かう前に、ぜひ参考にしてもらえたら嬉しいです♪

CoCo壱の高カロリーメニューTOP3

CoCo壱の魅力のひとつは、自分好みにトッピングを追加したりライス量を調整できること。
その分、「気づいたらとんでもないカロリーに…!」なんてこともありますよね(笑)

「がっつり食べたい!」「満腹感が欲しい!」という方には最高ですが、ダイエット中の方や健康を気にされている方は、どのメニューが高カロリーか知っておくことが大切ですよね。

ここでは、CoCo壱のメニューの中でも、特にカロリーが高いメニューをランキング形式でご紹介します!

第一位:手仕込とんかつカレー (1306 kcal)

CoCo壱の高カロリーメニュー第一位は1306kcalの「手仕込みとんかつカレー」です!

サクサク衣の大きなとんかつが魅力の子のカレーは、ボリュームもカロリーも圧倒的ですね。

がっつり食べたい方におすすめです!

第二位:ロースカツカレー&チキンカツカレー (1132 kcal)

CoCo壱の高カロリーメニュー第二位は、「ロースカツカレー」&「チキンカツカレー」で両方とも1132 kcalです。

ここでは同じカロリーの異なるメニューがランクインしました。

やはり揚げ物になると高カロリーになりますね。お肉好きにはたまらないメニューです。

第三位:クリームコロッケカレー (1102 kcal)

CoCo壱の高カロリーメニュー第三位は、1102kcalの「クリームコロッケカレー(2個)」です。

まろやかなクリームで濃厚な味わいが楽しめるメニューです。

クリーミーでこってり系がお好きな方にぴったりですね!

CoCo壱の低カロリーメニューTOP3

CoCo壱は高カロリーというイメージがあるかもしれませんが、実は低カロリーで楽しめるメニューもあるんです。

ダイエット中や控えめに食べたいときでも安心して食べられます◎

ここでは、CoCo壱のメニューの中でも低カロリーなメニューTOP3をご紹介します!

第一位:甘口ポークカレー (681 kcal)

CoCo壱の低カロリーメニュー第一位は681kcalの「甘口ポークカレー」です。

お子さまでも食べやすく、辛さが苦手な方にもぴったり。

シンプルだけど安心感のある味わいで、軽めに済ませたいときにいいですね。

第二位:ココイチベジカレー (688 kcal)

CoCo壱の低カロリーメニュー第二位は688kcalの「ココイチベジカレー」です。

このカレーは動物由来の原材料を使用していません。野菜中心の食生活を意識している方にもおすすめです!

第三位:ポークカレー (714 kcal)

CoCo壱の低カロリーメニュー第三位は714kcalの「ポークカレー」です。

CoCo壱の定番「ポークカレー」は、基本のカレーでありながらカロリーも比較的低め。

トッピングを控えめにすれば、シンプルで満足のある一皿になりますね。

【糖質制限中の方に】低糖質メニューあり!

CoCo壱はやはりライスがあることから糖質高めのメニューが多めなので、糖質制限中の方は気になりますよね。

でも、大丈夫!ライスの代わりにカリフラワーを使った低糖質メニュー「カリフラワーカレー」があります!

なんと、糖質16.5g!(カリフラワーを180g使用)

糖質が気になる方や、夜ご飯を控えめにしたい方におすすめです。

ポークカレー(ライス量200g)の糖質は83.3gですので、その差も一目瞭然ですね!

CoCo壱のカロリー&糖質一覧【2025年最新版】

ここまでご紹介したメニュー含め、CoCo壱のメニューのカロリーと炭水化物情報(2025年最新版)を一覧にまとめました。

お店に行かれる際に、ぜひ参考にしてみてください。

(※糖質の正確な数値は公式サイトで公表されていませんが、参考までに炭水化物の量を掲載しています。)

【ライス量普通(300g)の場合】 

メニューカロリー(kcal)炭水化物(g)
ポークカレー 714126.7
甘口ポークカレー681124.7
ビーフカレー825125.8
ココイチベジカレー688130.7
ハヤシライス845132.8

以下ポークソースをベースとした場合

チキンにこみカレー 782128.5
フライドチキン(5個)カレー1040145.0
ハンバーグ(2個)カレー 938136.8
豚しゃぶカレー1017128.6
メンチカツカレー1063152.6
ソーセージ(4本)カレー994131.8
チキンカツカレー1132151.4
パリパリチキンカレー 1009138.9
ロースカツカレー 1132148.7
手仕込とんかつカレー
(芳醇ソースは含まない)
1306146.2
牛すじ煮込みカレー 859136.7
なす(6個)カレー886131.4
ほうれん草カレー725128.4
やさいカレー796142.1
スクランブルエッグカレー 859131.8
納豆カレー880132.1
きのこカレー724129.6
クリームコロッケ(カニ入り)(2個)カレー1102155.9
チーズカレー909128.5
フィッシュフライ(2本)カレー 958143.7
たっぷりあさりカレー 761129.9
イカカレー853134.0
エビにこみカレー758126.9
エビあさりカレー760128.4
海の幸カレー829132.0

※データ参照元:CoCo壱番屋 公式サイト(2025年7月現在)

まとめ | CoCo壱ではカロリーも好みに変えて楽しめる!

今回は、CoCo壱のカロリーが高い&低いメニューをランキング形式でご紹介しました。

CoCo壱の魅力はやはり、トッピングやライス量など自分好みにできること。

カロリーや糖質が気になる方は、低糖質メニュー「カリフラワーカレー」を選ぶか、ライスの量を調整してみるのもおすすめですよ。

アメトーーク!のCoCo壱芸人の放送をきっかけに、久しぶりにCoCo壱へ行きたくなった!という方もぜひこの記事を参考にして、自分だけの一皿を楽しんでみてください♪

▼こちらの記事もおすすめ
【2025年7月放送】アメトーーク!の「CoCo壱芸人」で紹介された人気トッピングランキングまとめ

タイトルとURLをコピーしました